キュー ガーデン(2021年)

chiemi

chiemi

2105s0901ncom.jpg

花期

四季咲き~返り咲き

花の形

一重咲き

樹高・樹形

1.0m・半横張り

花形

半八重咲き 7㎝

香り

中香 シトラス香

作出国

イギリス

撮影場所

我が家

    
2021/04/26

2105s0727com.jpg

どんな、お顔になるか......ただただ楽しみで......
毎日わくわくしながら見守っています^^

(特徴)
樹形は半横張り性で自然とまとまるので鉢栽培にも向く。
枝にはほとんどドゲがなく、葉裏にもトゲはない。
冬季剪定では樹高の1/2位目安に切り戻す。
ほぼ四季咲きと言ってよいくらい花付きはよいが、
実が付くのでまめに花がらを摘まないと花数が少なくなるので注意が必要。

2021/05/04

2105s0892ncom.jpg

昨日朝、綻んでいるのを見たのですが、
仕事が朝早かったので、写真に撮ることができませんでした。
一日中にまにましちゃって......すっごく嬉しかったです。
あと今日撮っていて感じたのですが思ったより黄色が濃くって......
(白い花)と書かれていたのになぁと。
でも、でも、他の薔薇もそうですが、一番花は、少し濃いめに、
また、少し違う形に咲いたりもするから
これからどんな風に咲いてくれるかも楽しみです。

2105s1082ncom.jpg

今我が家は少しずつバラが揃い咲きを始めています。
手前には、アプリコット系のツル薔薇があり、今は少し黄色の、この一重のイングリッシュローズ
その先には、可愛いリトルアーティスト、この子が一番早いですね。
その隣には、黄色のミニバラと赤のミニバラ.....
そして、一番奥は、ピンクの小さなツル薔薇のラインナップです。この子が一番遅いのかな.....

ちょっと残念....いえ、かなり残念なのは「ジャクリーヌ デュ プレ」が息を吹き返さないこと。
枝は枯れていないのに、葉が出てこないのです。友達は諦めたほうが.....と言いますが。
取り敢えず、応急処置をし、頑張ってくれることを願っています(諦めきれなくて....)

2021/05/09

2105s1248ncom.jpg

※ 追記(花色について)
「ソフトアプリコット色のつぼみは、開くにつれて純白の花になり、
雄しべの根元にはソフトなレモン色が混じります」だそうです。

と、調べた通り、咲き揃ってきましたので......
ソフトアプリコット色の蕾
純白の花弁
レモン色のしべの根元

の三通り、撮ってみました。本当に愛らしいです。

2021/05/11

2105s1518ncom.jpg

完全に開くと、思ったより大輪に感じます。
それが隙間なく咲くと、結構なボリュームになるので、コンパクトに仕上げるのは
勿体ないと感じてしまいます。さぁ......どう仕立てていこうか.......

2105s1506ncom.jpg

しべの根元の黄色は、咲くにしたがって、だんだん色がなくなってきます。
花弁が落ちるかなぁ~って頃になると、花色は、真っ白に......
関連記事
Posted bychiemi

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply